カンボジア教育青年スポーツ省学校保健局幹部が日本を視察しました(令和3年度調査研究事業:国立大学法人香川大学)

国立大学法人香川大学(以下、香川大学)では、令和3年度よりEDU-Portニッポン調査研究事業として、カンボジアにおいて「香川大学衛生教育および学校保健室体制モデル進展事業」を実施しています。これは、令和2年2月に技術移転を行った学校保健室体制、衛生教育、学校保健テキストのカンボジア国内での定着を促進するとともに、学校保健データ管理システムの整備と学校保健教育研究者の育成を目指す事業です。

EDU-Portニッポンでは、関係機関を通じて海外の教育関係者が日本の学校視察を希望された際に、視察先となる日本国内の学校を紹介し、円滑な視察のための支援等を行う「スクールビジットシステム」の構築を計画しております。今回、その一環として、カンボジア教育青年スポーツ省学校保健局幹部の文部科学省、独立行政法人国際協力機構(以下、JICA)訪問及び港区立青山小学校視察の支援を行いました。

■カンボジア教育青年スポーツ省学校保健局幹部来日の背景

香川大学が実施する調査研究事業では、令和3年度に、カンボジアの学校健康診断及び児童の身体測定データを一元管理することを目的とした「カンボジア学校健診データ管理システム」のアプリケーションを作成しました。令和4年9月には、プノンペン市内の小学校で学校保健データ管理システム活用のための研修を実施し、同アプリケーションの試運転を開始しています。

研修の様子腹囲測定端末に入力

令和4年12月5日~10日に、日本の学校健康診断の仕組みやデータ管理システム運用の取組について紹介し、カンボジアにおける学校健康診断及び児童の身体測定データ管理の在り方について検討することを目的に、カンボジア教育青年スポーツ省学校保健局ユン・クンテアリス副局長、スオン・ピレープ氏が来日しました。

■文部科学省訪問、港区立青山小学校視察、JICA訪問の様子

来日初日の12月6日には、文部科学省を訪問し、初等中等教育局健康教育・食育課 上遠野奈保子課長補佐から、日本の学校保健の全体像について説明を受けるとともに、カンボジアの学校保健の在り方について意見交換を行いました。上遠野課長補佐からは「現代の日本の学校保健は、他国と同様に、年月を重ねて知見を積み上げ、築かれたものです。時代とともに対峙する課題も変わってきました。カンボジアにおいても、自国の文化や関係する既存の制度、子どもたちの実情に即した学校保健制度を築いていくことが大切だと思います」とのメッセージが送られました。

その後、港区立青山小学校を視察しました。初めに、青山小学校の概要及び学校保健計画(学校保健組織や学校保健年間計画、校内の緊急体制等)について髙山直也校長が説明、渡邊千夏養護教諭が各教室に設置されている嘔吐物処理セットやミニ救急セット(嘔吐や小さなケガに、担任がその場で対応できるように設置されている)を紹介しました。視察者からは、養護教諭の日々の仕事はどのようなものであるのか、児童に対する保健指導は1人で行うのかなどについて質問があがりました。その後、髙山校長、渡邊養護教諭の案内で、学校保健室や教室などを見学しました。視察者は、保健室内の設備・備品や、自動水栓化された手洗い場に高い関心を示していました。

文部科学省訪問学校保健室の見学港区立青山小学校の先生方と

夕方には、JICA本部を訪れ、ユン・クンテリアス副局長が平成30年に研修員として参加したJICA課題別研修「学校保健」の元担当者と再会したほか、人間開発部保健第ニグループと意見交換を行いました。

ユン・クンテアリス副局長、スオン・ピレープ氏からは、「政策レベルから実践レベルまで、日本の学校保健プログラムをより深く理解するための素晴らしい一日でした。一番印象に残ったのは、学校が包括的な学校保健を実施し得るということです。学校保健の実施に必要なすべての設備を見ることができたのは大変興味深かったです。また、校長、養護教諭が学校保健のすべての内容を理解していることも大変興味深かったです」との感想が聞かれました。

東京での視察を終え、一行は香川県に移動しました。香川県教育委員会を訪問し、県レベルの学校保健データ管理システムの運用について見学をしたり、香川大学において学校保健室管理やデータ管理システムについて理解を深めたりした後、12月10日、帰国の途に就きました。

今回、香川大学が企画されたカンボジア教育青年スポーツ省学校保健局幹部の訪日の一部に、EDU-Portニッポン事務局も、日本の教育の特徴的な点を紹介する機会に関わらせていただきました。視察を通じて、カンボジアにおける学校保健がますます充実したものとなるよう願うと共に、香川大学の調査研究事業を引き続き、側面支援させていただきたいと思います。

このページの先頭へ戻る