海外展開のヒント集では、日本型教育の海外展開を目指す企業・団体・研究者の方々のみならず、学校の先生方や学生の皆様にとっても、ヒントとなり得る多種多様な情報を随時更新・共有しています。 下記より、地域、ジャンル、キーワード検索が可能です。是非ご活用ください。
■ 掲載されているヒント集のジャンル
プロジェクトニュース
公募事業実施機関による事業実施中の活動報告または事業実施後報告
ニーズ・シーズ集
有識者による海外の教育ニーズや、シーズとなる日本の教育に関するコラム
海外展開における成功のカギと教訓集
公募事業実施機関の海外展開における成功例・失敗例から得た教訓をまとめた冊子
コロナ禍における学びの継続
コロナ禍における学びの継続に関する各機関の取組事例
-
令和3年度EDU-Portニッポン調査研究事業 国立大学法人琉球大学 の活動報告をプロジェクトニュースに掲載しました。 詳細は下記をご覧ください。 https://www.eduport.mext.go.jp/journal/project/ryukyuuniv_2021/
-
2020年度EDU-Portニッポン応援プロジェクト(ヤマハ株式会社)の活動報告をプロジェクトニュースに掲載しました。 詳細は下記をご覧ください。 https://www.eduport.mext.go.jp/journal/project/yamaha_2021project/
-
公募事業実施機関交流セミナー(2021年12月3日)の活動報告をプロジェクトニュースに掲載しました。 詳細は下記をご覧ください。 公募事業実施機関交流セミナー(2021年12月3日)
-
2020年度応援プロジェクト(特定非営利法人ワールド・ビジョン・ジャパン)の活動報告をプロジェクトニュースに掲載しました。 詳細は下記をご覧ください。 日本の若者が難民問題に挑む「未来ドラフト―わたしと難民がつながるアイデア・コンペティション」(以下、「未来ドラフト」)を実施しました
-
2017年度、2018年度、2020年度公認プロジェクト採択機関である福井大学の活動報告をプロジェクトニュースに掲載しました。 詳細は下記をご覧ください。 教員の学びを深める-理論と実践の往還への挑戦 実践研究「福井ラウンドテーブル2021 Summer Sessions 国際セッション」実施報…
-
令和3年度日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)応援プロジェクト第2回公募について、採択機関が決定いたしましたのでお知らせします。 申請のあった5件について審査を行った結果、3件が採択されました。当該審査は、外部有識者から構成する幹事会において行い、その審査結果を踏まえて採択事業を決定…
-
ニーズ集に、UNESCOバンコク事務所の取組みとアジア太平洋地域教育協力信託基金(JFIT)についてのコラムを掲載しました。 詳細は下記をご覧ください。 一人ひとりが、互いに学びあう-UNESCOバンコク事務所の取組みとアジア太平洋地域教育協力信託基金(JFIT)について-
-
大臣官房国際課では、平成28年度より「日本型教育の海外展開」(EDU-Portニッポン)において、官民協働プラットフォームを運営しています。 今般下記のとおり、「日本型教育の海外展開官民協働プラットフォームステアリングコミッティ(第9回)」を開催しますので、お知らせ致します。 1.日時 令和3年…
-
「令和3年度日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)応援プロジェクト」第2回公募に寄せられたご質問と回答を追加しました。 公募説明会で寄せられたご質問と回答 公募内容の詳細についてはこちら ⇒ 応援プロジェクト公募について