2025年10月17日
福井大学では、世界の教師教育の発展を企図し、21世紀における地域の学校改革と教師の協働実践を支える新たな教師教育国際協働モデルの構築に向け、海外のパートナー機関と協働で多重の専門職学習コミュニティを編みながら、学校拠点の実践研究とそれを支える専門職としての教師の力量形成並びに協働研究体制の高度化に取り組んでいます。
ここでは、国際会議での発表資料を掲載します。
| 公募事業名 | 令和6年度調査研究 |
|---|---|
| 採択事業名 | グローバルサウス諸国への教育システムの海外展開と国内還元に関する調査研究 |
| 対象国 | マラウイ、ウガンダ、エジプト、フィリピン、日本 |
| 論文 / 学会発表 / 報告書 | 沼尻卓也. (2025年10月8−9日). 国際協働を通じた教員の学びの再構築:EDU-Portニッポン事業からの示唆 【学会発表】. 高等教育におけるリーダーシップとマネジメントの国際化:視点・革新・優良実践. SEAMEO RETRAC, ホーチミン, ベトナム. |
| 2025年10月9日 | |
| 本研究は、高等教育における国際協働が教員の専門的学びと教育イノベーションをいかに促進するかを検討したものである。112件のEDU-Portニッポン事業を分析し、国際化を支える四段階モデル(動機形成・関係構築・協働実践・還元と省察)を提示した。授業研究や省察的対話は教員の指導観や教育価値の変容を促し、専門的アイデンティティとリーダーシップの向上に寄与する。さらに、国際化を評価する指標を提案し、持続可能な教育連携の概念的・実践的基盤を示したものである。 |
【お問合せ】
担当者:沼尻 卓也
電話番号:0776-27-8986
メール:numajiri@u-fukui.ac.jp
担当者:沼尻 卓也
電話番号:0776-27-8986
メール:numajiri@u-fukui.ac.jp







